DODいつかのタープを紹介

キャンプ関連
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは、くまぱぱです。

今回は、DODのいつかのタープを紹介致します。

私はキャンプを始めた時、Whole Earth(ホールアース)のツールームテントを購入しました。

現在、愛用しているアルニカよりコンパクトなテントだったので、

もう少しご飯を食べるスペースを確保したいと思い、タープの購入を検討しました。

タープの必要性

テント購入後、如何に妻からタープ購入のお許しをもらうかを考えるため、

なぜ、タープが必要なのかを整理しました。

テントだけでは少し狭いので、くつろげるスペースを拡大したい

ディキャンプでツールームテントを設営するのは面倒

小川張りができれば、おしゃれに見える

タープを張っておけば、雨が降っても撤収時に荷物が置ける

以上の理由を挙げ、更に具体的な金額を提示するため、商品を選定しました。

タープの形状

タープには様々な形状が存在します。

代表的なタープとして、「ヘキサタープ」「レクタタープ」「ウィングタープ」「スクリーンタープ」

と呼ばれるものがあります。

ヘキサタープ

六角形の形状となっており、2本のポールで支え、4カ所にロープを張るタープです。

アレンジ性が高く、おしゃれな形状が特徴です。

また、ポールが2本あれば設営できるので、比較的コンパクトなタイプです。

このヘキサタープは小川張りできるため、利便性とおしゃれを兼ね備えているタイプです。

代表的な商品はもちろんDODのいつかのタープです。

レクタタープ

このタープは、長方形の形状となっており、2本のメインポールと4本のサブポールで設営します。

特徴としては、居住空間が広くとれるので大変人気のある形状となります。

代表的な商品としては、正方形ですが、DODのチーズタープがあります。

ウィングタープ

このタープは形がひし形となっており、面積が狭い代わりに最もコンパクトです。

ファミリーではあまり使われませんが、ソロキャンパーやバイクキャンパーなどが使用されています。

アレンジ性も非常に高いです。

代表的な商品としては、DODよりオーマイタープという商品が発売されています。

スクリーンタープ

このタープは、上記3つのタープとは異なり、自立式のタープとなります。

テントと同様にポールで自立しますので、設営面積が少なくすみます。

雨風や虫の侵入を防げるので、非常に便利なタイプです。

デメリットとしては、設営に手間がかかることと強風に弱いところです。

代表的な商品としては、コールマンのタフスクリーンです。

タープ生地

ポリエステル

ポリエステル生地は、軽くて雨に強いのが特徴になります。

コットンとは違い火の粉が当たると穴が開いてしまうので、タープの下で焚き火など

火を使うには向いていません。

収納もコンパクトなので、気軽に持ち運びできます。

ポリコットン(TC)

ポリコットン素材はポリエステルとコットンが混ざった生地となっており、

コットンを含んでいる分、少し重量は増加しますが、遮光性や難燃性がありますので、

タープの下で焚き火をすることができます。

購入候補

DODいつかのタープ

スペック

カラー:タン

生地:ポリエステル150D(PUコーティング)

ポール:スチール

遮光率:90%以上

サイズ:W420cm×D410cm×H230

収納サイズ:W67cm×D14cm×H14cm

重量:5.2kg

UVカット:UPF50+

最低耐水圧:2000mm

付属品:ペグ×8本、ロープ×8本、タイベルト、ポール×2本、延長テープ、バック

特徴

このタープの最大の特徴は、オールインワンということです。

どういうことかというと、いつかのタープを購入すれば、

ポールや必要なロープが同封されているので、すぐに使えます。

大体のタープはポールやロープは別売りなので、追加で揃える必要があるのですが、

その煩わしさはないです。しかも、小川張りができる延長ベルトも入っています。

また、価格が9,400円程度で購入できるのでコスパがやばいです。。。

そして、DODのうさぎマークがキュート!!

Amazon | DOD(ディーオーディー) いつかのタープ はじめてでも扱いやすい ベーシックな ヘキサタープ オールインワン 延長テープ 標準付属 UV加工済 TT5-631-TN | DOD(ディーオーディー) | タープ
DOD(ディーオーディー) いつかのタープ はじめてでも扱いやすい ベーシックな ヘキサタープ オールインワン 延長テープ 標準付属 UV加工済 TT5-631-TNがタープストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

コールマンXPヘキサタープ

スペック

カラー:グリーン

生地:ポリエステル75D

ポール:スチール

サイズ:460cm×435cm×230cm

収納サイズ:直径18cm×74cm

重量:7.6kg

耐水圧:1500mm

付属品:サイドポール×2本、ペグ、ロープ、ハンマー、バック

価格:約17,000円

Amazon | コールマン(Coleman) タープ ヘキサライトⅡ | コールマン(Coleman) | タープ
コールマン(Coleman) タープ ヘキサライトⅡがタープストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

結論

スペックや価格全てにおいて、DODのいつかのタープが優っています。

そのため、比較はしましたが、正直いつかのタープ一択かと思います。

ただ、DODより新しく発売された「いつかのタープTC」も今は候補になると思います。

私が購入した時はなかった製品ですが、もし今購入するならTCを購入すると思います。

Amazon | DOD(ディーオーディー) ヘーキサタープ ベーシックで使いやすい、ポリコットン製ヘキサタープ TT5-582-TN | DOD(ディーオーディー) | スポーツ&アウトドア
DOD(ディーオーディー) ヘーキサタープ ベーシックで使いやすい、ポリコットン製ヘキサタープ TT5-582-TNがスポーツ&アウトドアストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

価格は4000円くらい高くなりますが、この価格でTCタープを購入できるのはコスパの鬼です。

これからタープを購入検討されている方は是非DODのタープを買ってください。

恐らく、コスパがこれ以上良い製品はないと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました