こんにちは、くまぱぱです。
今回は、タラスブルバの鍛造ペグを紹介します。
みなさん、キャンプではどのようなペグを使用されていますか?
テント購入時にもペグが付属してきますので、
優先度としては後回しになりがちなペグですが、
私は鍛造ペグにお金をかけるべきだと考えています。
その理由を説明していきます。
なぜ鍛造ペグが必要なのか
ペグは、テントを地面と固定する役割をしています。
そのため、ペグが折れたり、抜けたりしてしまうとテントが崩壊します。
最悪は、テントが飛ばされ、大惨事になってしまいます。。。
キャンプは雨よりも風が最も注意すべき天候です。
ファミリーでキャンプする時は、当然子供もいますので、
安心してキャンプしたいですよね。
もし、テント購入時に付属しているような、
プラスチックのペグなどを使用されている場合は、
すぐに鍛造ペグを揃えることを強くおすすめします。
何より、鍛造ペグにすると設営が楽しくなります。
どんな鍛造ペグを選べばいいのか
じゃあ、どんな鍛造ペグを買うべきなのかを紹介します。
正直、有名メーカーの鍛造ペグであれば、機能的にはなんでも大丈夫です。
代表的なペグだと、
- スノーピーク ソリッドステーク
- 村の鍛冶屋 エリッゼステーク
- コールマン スチールソリッドペグ
- ogawa 鍛造ペグ
- ゼインアーツ グラートステーク
などがあります。
Amazonなどで販売されている安い中国メーカーのペグは個人的にあまりおすすめしません。
なぜなら、私もキャンプを始めた当初、安いペグを買いましたが、
曲がったり、打ちにくかったので、結局買い替えました。
タラスブルバの鍛造ペグ
タラスブルバというメーカーをご存知でしょうか?
あまり知られていないメーカーですが、
タラスブルバは1976年に日本で誕生したアウトドアメーカーです。
非常にコストパフォーマンスが高い商品が多く、信頼できるメーカーです。
イオンのスポーツオーソリティで販売されています。
今回、おすすめするタラスブルバの鍛造ペグはこちら!
マイティパワーペグ28
このペグの特徴は、
強度が高いS55Cスチールが使用されており、
焼き入れ加工(熱処理)されているので硬度が高いです。
地面がカチカチの砂利サイトでも刺さります!

固定力も申し分ないので、かなり安心です。
その分、重量は199gあるので、他のペグより重いです。
ちなみにヘッド部分はボトルオープナーとして使うことも可能です。
長さのバリエーションは、20cmと38cmもあります。
あまり使っている人は多くないので、人と被りにくくて良きです!
価格は、他メーカーよりも少しお安いです。

たまにスポーツオーソリティで6点購入で20%キャンペーンが開催されている時があるので、
その時に一気に揃えるのが狙い目かもしれません。
マイティパワーペグ20:396円(税込)

マイティパワーペグ28:495円(税込)
マイティパワーペグ38:869円(税込)
TBハンマー
鍛造ペグを打つには、しっかりしたハンマーがないと刺さりません。
タラスブルバのTBハンマーは、かなり重厚な作りになっており、おすすめです。
野球のバットなどにも使用される強度と耐久性を併せ持った天然木
「ホワイトアッシュ」を使用し、ヘッド部分にはステンレスが採用されており、
頑丈な素材が使用されています。

まとめ
ペグは家族の安全に直結するアイテムになりますので、
鍛造ペグ選びに参考になれば幸いでございます。
コメント