こんにちは、くまぱぱです。
今日は私が所持しているサバティカル(SABBATICAL)のアルニカについて紹介します。
元々、DODのカマボコテントが欲しかったのですが、
抽選に外れ続けたので、アルニカ獲得へ切り替えました。
その結果、なんと1回目の抽選で当選しました!
それから何十回とアルニカと共にキャンプに行った私が、
アルニカのお気に入りポイントを紹介致します。
購入を検討されている方の参考になればと思います。

アルニカのお気に入りポイント
- かっこいい!
- 広い!
- DODのいつかのタープとマッチする!
- リーズナブル!
それぞれのポイントについて説明致します。
かっこいい
なんといっても、かなり洗練されたデザインだと思います!
アースカラーの生地とポールの色がマッチしており、
綺麗に張れた時は何度も見惚れてしまいます。
市場で初めて、アーチの美しいトンネル型のメインフレーム構造にテンションをかける形で
ブリッジフレームを追加することで、設営が簡単で強度と剛性に優れたフレーム構造を実現
されています。

広い
私は4人家族(妻、小学生2人)ですが、寝室も前室も十分な広さです。
天井が高いので、圧迫感がなく、快適空間でキャンプできます。
収容人数は付属のインナーテントが大人4人、または大人2人と子ども2、3人となります。
リビングスペースも同じ人数が過ごせる十分な広さがあります。
また、シェルターとして使う場合は、大人10人分のチェアとテーブルを持ち込むことが可能です。
家族4、5人が過ごせる大型ツールームテントですが、10m×10mの区画サイトには収まるサイズ
なのも、使い勝手がよく嬉しいポイントです。

いつかのタープにマッチする
DODといえばタープのコスパが異常に高いですが、
いつかのタープはリーズナブルで、ペグまで入っており、コスパいいです!
そんなタープを使って小川張りできます。
色も同系色なので、違和感ないです。お勧めです!

リーズナブル
私が購入した時は88,000円でした。
今は少し値上がりしていますが、インナー込みでこの価格はコスパ良いです。
全面メッシュ
2枚のフロントパネルと、6面のサイドパネルは全面メッシュ付きで、虫の多いキャンプ場も安心です。
それぞれのパネルは、開ける・ロールアップする・跳ね上げる(別売りポールが必要)が可能で、
プライベートを生かした空間から、タープのような開放感あふれるレイアウトまで変幻自在です。
オールシーズン仕様
スカートを備えることで、寒い日や風の強い日でも隙間風の侵入を防ぎ、
気温の低い状況でも安心感のある仕様になっています。
ポリウレタンコーディングを施した防水ポリエステル素材は撥水加工とUV加工がされており、
ルーフには生地の厚みを増し、さらに遮光PU加工によって、日差しを軽減します。
開放的に跳ね上げたサイドパネルを使うことで、夏場も快適に過ごせます。
まとめ
このテントは抽選販売なので、買いたいタイミングで買えないことが残念ですが、
私はこのテントで大満足しています!!
壊れて使えなくなるまで使い倒そうと思います。
毎年、新しいテントが発売されていますが、
価格は高くなる傾向にありますので、
まだ、10万円を切っているコスパ最高のテントだと思いますので、
是非、テント購入候補の一つとして、ご検討頂ければと思います。
コメント