こんにちは、くまぱぱです。
今回は、おすすめロボット掃除機を紹介させて頂きます。
ロボット掃除機をすすめる理由
みなさん、毎日掃除機をどのくらいの時間かけていますでしょうか?
ロボット掃除機を導入することで、その時間を削減することができます。
例えば、毎日10分掃除機で掃除をしている時間があるとした場合、
1年間で算出してみましょう。
10分×365日=3,650分(約60.8時間)
単純計算にはなりますが、1年間で60時間も掃除に使っていることになります。
ロボット掃除機を導入して、限りある時間を有効に使いましょう。
おすすめロボット掃除機3選
先ほど説明した通り、ロボット掃除機を導入することで多くの時間を削減することができます。
そのため、ある程度の機能を備えたモデルがおすすめです。
また、保証がしっかりあるものがいいです。
また、ロボット掃除機に溜まったゴミをためてくれるステーション付きのモデルがありますが、
高さがどうしてもあるので、ベットの下やソファの下を充電の基地にできないので、
ゴミを貯めるステーションはないタイプをおすすめします。価格もその方が安いです。
この条件を踏まえておすすめモデルを紹介します。
Anker Eufy Robo Vac G30 Hybrid
お馴染みのAnkerのロボット掃除機です。
このモデルは水拭き機能も付属していますので、床もきれいに維持することが可能です。
水拭きに使うモッピングクロスは水洗い可能で何度も使用することができます。
もちろん、水拭きをOFFにすることも可能なので、必要に応じて使い分けることができます。
ジャイロセンサーと加速度センサーを搭載している為、部屋をマッピングして、
効率的に部屋の掃除が可能です。また、専用アプリでどこを掃除したかを確認できます。
もし、スマートスピーカーをお持ちなら、掃除開始や終了を指示できる音声認識も対応しています。
部屋の中で掃除機が入って欲しくないエリアがあれば、指定することもできます。
保証ですが、最大24ヶ月つきますので、安心です。
このモデルはタイムセールやクーポンが付属していることが多いので、3万円以下で購入できます。
この価格帯では、一番おすすめの商品です。
ルンバ i3
ロボット掃除機を言えばルンバですよね。
その中でも最もスタンダードなモデルになります。水拭き機能はありません。
フロアトラッキングセンサーを搭載しているので、部屋を効率的に掃除し、
バッテリーがなくなると自動で充電器まで戻ってくれます。
そして、前回掃除を中断したところから、再度掃除を再開する賢い掃除機です。
Alexaに対応しており、音声による指示が可能です。
障害物もリアクティブセンサーテクノロジーで回避してくれます。
また、iRobot Geniusを搭載しており、清掃習慣を学習して、最適な清掃スケジュールを
ルンバが提案してくれます。侵入禁止エリアの指定も可能です。
保証も最大24ヶ月つきますので、こちらも安心のサポート体制です。
価格が4万円くらいしますので、先ほど紹介したAnker G30より高くなります。
Anker Eufy Robo Vac G30
先ほど紹介したAnker G30 Hybridの水拭き機能がないモデルです。
水拭き機能がない分、価格が2万円くらいで購入することができます。
水拭き機能が必要ないという人はこちらのモデルをおすすめします。
基本的には、G30 Hybrid1と同じ性能です。
まとめ
紹介させて頂いたモデルで十分掃除してくれますので、
まずは、そんなに高くないモデルで試して頂くことをおすすめします!
保証もしっかりありますので、故障にも安心です。
是非、ロボット掃除機選びの参考にして頂ければ幸いです。
コメント